【2020年 投資方針】20代共働き夫婦の投資方針

こんにちは、まーこです。
みなさんは投資をするときのルールって決めていますか?

2020年もあと2ヶ月ほどで終わってしまうのですが、2020年の我が家(夫、妻、子ども1人)の投資方針についてお話しします。

インデックス投資

インデックス投資とは、日経株価平均やダウ、S&P500などの株価指数と同様の値動きを目指す投資方法です。

私はインデックスに連動する投資信託を購入しています。
ETFの購入も考えましたが、最近は手数料の低い優秀な投資信託がでてきているので投資信託を購入しています。

具体的に買っている投資信託
・eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500)
・楽天・全米株式インデックス・ファンド (楽天・バンガード・ファンド(全米株式))
・楽天・全世界株式インデックス・ファンド (楽天・バンガード・ファンド(全世界株式))
・<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド


投資信託は株価を頻繁にチェックする必要がなく、ほとんどやることがありません。
株価が下がっていれば沢山買えてラッキーだし、上がっていれば利益がでてラッキーだしで精神的にも良いです。
ほおっておいて良いので、熱しやすくて冷めやすいズボラな私にとっては非常に楽な投資方法です。

iDeCo、つみたてNISA、ジュニアNISAを最大まで利用

iDeCo、つみたてNISA、ジュニアNISAにて投資信託を購入しています。

  • iDeco(妻):楽天・全米株式インデックス・ファンド 、年間14.4万円
  • つみたてNISA(夫):eMAXIS Slim 米国株式、年間20万円
  • つみたてNISA(妻):
     楽天・全世界株式インデックス・ファンド 、年間20万円
     ニッセイ 外国株式インデックスファンド、年間20万円
  • ジュニアNISA:楽天・全世界株式インデックス・ファンド 、年間80万円

eMAXIS Slimシリーズと楽天・バンガード・ファンドシリーズをメインで購入しています。
eMAXIS Slimシリーズは信託報酬が低くて良いですよね。
ただ、私はバンガードETFを投資対象としている楽天・バンガード・ファンドシリーズが好きなので、楽天・バンガード・ファンドシリーズの比率を高くしています。
ニッセイ 外国株式インデックスファンドはやめても良いかなと思っているのですが、成績が良いのでそのまま買い続けています。

私はiDeco(月1.2万円)、夫は企業型確定拠出年金をやっています。

これ以外にも特別口座から投資信託を月30万円購入しています。
先月まで月15万円投資信託を購入していましたが、現金の比率が高くなっていたため投資額を上げました。

長期保有

購入した投資信託、個別株は基本的には売らずに長期保有しています。
投資信託は、子供の教育資金等でまとまったお金が必要になったら売ろうと思っています。
個別株は売りたいのですが…………..なかなか良い時期がきません。(泣)

損切りはしない

購入した株はプラスになるまで売らないことにしています。
ちなみに今持っている個別株は全てマイナス(泣)
株の買い時・売り時って本当に難しいですよね。

信用取引はやらない

株のセンスがないことは自分でも分かっているので、信用取引は絶対にやりません。
これは、これから先も変わりません。

日本株は買わない

日本人なのに、日本企業に投資しないなんて悲しい気もしますが、日本株はもう買いません!!(今のところ)
社会人になって投資を始めたとき、始めに買ったのは日本の個別株でした。
現在持っている日本株はマイナス50万円(泣)
センスなさすぎ!
でも、いつか戻ると信じてます!!

日本株は買わずに米国株を少しずつ購入する方針です。
また失敗するかもだけど懲りない(笑)


また、方針はそのうち変わるかと思いますが、しばらくはこんな感じでいきたいと思っています。
良さそうな投資先を見つけたら積極的に挑戦したいです。