私は2020年に出産し、現在0歳児の赤ちゃんを育てています。
物は極力増やしたくないと考えている私ですが、生後3か月までに買って良かった5つの赤ちゃん用品を紹介します。
紹介するものはすべて、赤ちゃんが9か月になった今でも使用しています。
人気のエルゴの抱っこ紐のお得な買い方についても記載したので、ぜひ読んでください!
・赤ちゃん用品の購入を検討している方
・できるだけ長く使える赤ちゃん用品を購入したい方
目次
アレクサ:Echo Show 8(0か月~)

アレクサとはアマゾンが開発したスマートスピーカーです。
「アレクサ、〇〇して~」と呼びかけるだけで、部屋の中にある家電を簡単に操作できます。
このアレクサが我が家では子育てにもとても役立っています。
我が家ではEcho Show8というスピーカーに8インチのHDスクリーンが付いたものを購入しました。
子どもが生後3か月の時に購入しましたが、0か月の時から購入しておけば良かったと思っています。
メリット
- 呼びかけるだけで電気・エアコン・テレビ等のリモコンを使用する家電を操作することができる
- 気分にあった音楽を流してくれる
- 育児アプリ「ぴよログ」に対応している
- グーグルカレンダーに入力した予定を確認できる
- 映画・ドラマ・YouTubeを見ることができる
- ビデオ通話ができる
- 買い物リスト・やることリストを作れる
子育てをしていると、赤ちゃんを抱っこしたりあやしたりする時間が増え、両手が開かないことがよくあります。
そんなとき「アレクサ、今日のニュースを教えて」「アレクサ、エアコンの温度を26度にして」と呼びかけるだけでアレクサは私の望みを叶えてくれます。
リモコンを探したり、リモコンに触るために赤ちゃんの離乳食やヨダレで汚れた手を洗う必要がないので、ストレスが軽減され時間の短縮にもなります。
音楽を流してくれるのも非常に助かっています。
我が家では少しでも優雅で穏やかに離乳食を食べられるようにと、離乳食の時間にはモーツァルトを流しています(実際には優雅な時間は流れずドタバタですが)。
また、子どもが大泣きした時には反町隆史さんのPOISON、寝かしつけの時には子守唄など、様々な場面でアレクサで音楽を流しています。
YouTubeにも対応しているので子どもの好きな動画を流すこともできます。
デメリット
- 初期設定が大変である
- プライム会員になると年会費が発生する
- アレクサが言うことを聞いてくれないとイライラする
- アレクサの声が大きすぎて寝ている赤ちゃんが起きてしまう
- 音楽の音量とアレクサの声の音量をそれぞれ設定することができない(私が調べた限りでは)
アレクサを買う際、一番懸念したのはプライム会員になって年会費が発生することでした。
もちろん、プライム会員にならなくてもアレクサの使用は可能なのですが、アレクサで音楽を流したり映画をみたりするためにはアマゾンプライムや他のサービスに加入する必要があります。
我が家はアマゾンプライム会員になることで生活が充実したので、プライム会員になって良かったと思っています。
年間費は4,900円で、プライム会員になればオムツやおしりふきを15%オフで買うこともできます。
アマゾンプライム申込みページはこちらから
お得な買い方
Echoデバイスは高額な商品ですが、セールを上手く利用すれば安く購入することができます。
Echoデバイスのセールはほぼ毎月開催されているので、アマゾンで確認してみてください。

洗濯石けん:ウタマロ石けん(0か月~)

赤ちゃんを育てていると、吐き戻し・離乳食・うんち等で周りの物が頻繁に汚れます。
そして、普通の洗剤ではこのガンコな汚れは全く落ちません。
そんなときに役立つのがこのウタマロ石けんです。
我が家では赤ちゃんが生まれて自宅に戻った日から大活躍しています。
メリット
- 赤ちゃんの衣服や布団についたガンコな汚れがよく落ちる
- 値段が安い
デメリット
- 固形石けんである
他の石けんよりもガンコな汚れがよく落ちます!
特にうんちに対してはウタマロが最強です。
おむつ用ゴミ箱:Ubbi(0か月~)

赤ちゃんのおむつ替えは多ければ1日10回以上。
おむつを捨てられる日が週に2回であったとしても、ゴミ捨ての日までにかなりの量のおむつが溜まります。
衛生面を考えても密閉性のあるおむつ専用のゴミ箱があった方が良いのではないかと思います。
こちらのおむつ用ゴミ箱Ubbiは私も友人に教えてもらい購入しました。
メリット
- 専用のゴミ袋が必要ない
- 匂いが漏れない
- 子どもがフタを開けられないようチャイルドロックが付いている
- 形も色もシンプルでオシャレ(色は10種類以上あります)
おむつ専用ゴミ箱は専用のカセットやゴミ袋が必要になるものが多いですが、このUbbiは普段使っているゴミ袋を取り付けることが可能です。
そのため、おむつを卒業した後も普通のゴミ箱として使用することができます。
密閉性も非常に高く、ふたを閉めていれば匂いは漏れません。
デザインもオシャレなため、リビングに置いてあってもインテリアの邪魔をしません。
デメリット
- ゴミ箱にしては高額である
- ゴミ箱の見た目の大きさに対して入るゴミの量が少ない(おむつ4日分くらいでいっぱいになる)
8,000円以上するのでゴミ箱としては高額です。
ただ、専用のカセットが必要ないため他のおむつ専用ゴミ箱を買うよりもコストパフォーマンスは良いと思います。
![]() | 【おむつが臭わない袋 プレゼント】 ウッビー Ubbi インテリア おむつペール おむつ ゴミ箱 オムツ ゴミ箱【ナチュラルリビング】 価格:8,120円 |

ベビージム:フィッシャープライス レインフォレスト・デラックスジムII DFP08(2か月~)

楽天市場で口コミが良かったため購入したベビージムです。
始めは値段の割に安っぽいような気がして買ったことを少し後悔したのですが(笑)、楽しそうに遊ぶわが子を見て本当に買って良かったと思っています。
うちの子どもの場合は生後2か月では興味を示さなかったものの、生後3か月頃から興味を示すようになりました。
9か月になった今でも楽しく遊んでいます。
メリット
- プラスチック製や布製のマスコット・鏡など、バラエティーに富んだおもちゃがついている
- おもちゃが取り外せるためお出かけに持っていける
- 仰向け・うつ伏せ・寝返り・お座りなど様々な態勢で楽しめる
- 2本の柱であるポールが柔らかいため、ぶつかっても痛くない
- 色がカラフルなため月齢が低い赤ちゃんでも楽しめる
付属のおもちゃは色々な素材でできていて手触りが違うので、飽きることがありません。
寝返りが始まるとおむつ替えが大変ですが、このベビージムの中で替えると機嫌が良いです(もちろん、いつもご機嫌なわけではないですが……)。
仰向けやうつ伏せなど態勢によって視線が変わるので、比較的長い期間このベビージムで遊ぶことができます。
私の子どもは現在9か月ですが、まだまだ楽しそうに遊んでいるので1歳くらいまでは遊べると思います。
同じ時期に出産した友人は他のプラスチック製のベビージムを購入したのですが、寝返りが始まると頭や顔にぶつけると痛いので、寝返りの時期から使用しなくなったそうです。
このフィッシャープライス レインフォレスト・デラックスジムIIはぶつかっても痛くないのでその心配はありません。
デメリット
- カラフルなため部屋がごちゃごちゃする
ベビージムを買うときに一番迷ったのが、「モノトーンのオシャレなベビージム」と「カラフルなベビージム」のどちらを買うのかです。
こちらのベビージムは色が派手なので存在感があり、部屋が一気にオシャレな部屋からは遠のきます(笑)
しかし、子どもは楽しそうなのでカラフルなベビージムにして良かったと思っています。
![]() | レインフォレスト・デラックスジム II(1セット)【フィッシャープライス】[おもちゃ 遊具 ベビージム MAT1204] 価格:6,281円 |

抱っこひも:エルゴ OMNI 360 クールエア(3か月~)

オススメするエルゴOMNI 360は新生児から使用可能ですが、私の場合は赤ちゃんの首がすわった3か月頃から使用しました。
首がすわるまでは外出もほとんどせず抱っこ紐がなくても困らなかったため、焦って買わずに安く購入できる時期を見計らって購入することをオススメします。
メリット
- メッシュ製のため、布製に比べて涼しい
- おんぶや前向き抱っこもできる
- 紐の長さ調整が容易であり男女ともに使える
- 抱っこすると比較的すぐ寝る(うちの子どもの場合)
抱っこ紐に前向き抱っこの機能は必須ではないですが、前向き抱っこができると視線も広くなりお散歩をより楽しんでいる気がします。
うちの子どもの場合は、抱っこ紐なしで抱っこしてもなかなか寝てくれませんが、エルゴの抱っこ紐で抱っこすると比較的すぐに寝ます。
寝心地が良いようです。
寝かしつけをするときの必須アイテムなので、エルゴの抱っこ紐には本当に助けられています。
デメリット
- 価格が高い
- おんぶするのが難しい
- 立体的なつくりになっているためフィット感はあるが嵩張る
赤ちゃんの機嫌が悪く、暴れている時はおんぶするのが難しいです。
赤ちゃんを落とさないよう座ってセットするようにしています。
お得な買い方
エルゴは偽物がたくさん出回っているので購入時に注意が必要です。
次の2つの方法での購入をオススメします。
【1】エルゴの日本正規総代理店であるダッドウェイで購入
エルゴの抱っこ紐はエルゴの日本正規総代理店であるダッドウェイで購入するのがオススメです。
ダッドウェイのオンラインストアでエルゴの抱っこ紐を購入すると、いつでも10%ポイントが還元されます!
さらに、下記の方法で購入すれば最低でも1,000円は安く買えます!
ダッドウェイでエルゴ抱っこ紐を買うときに得する方法
- (1) 新規会員登録で500円分のポイントをもらう
- (2) クーポン(500~1,000円分)を発行する
- (3) セールを狙う
(1) 新規会員登録で500円分のポイントをもらう
ダッドウェイで新規会員登録をすると、登録後すぐに使える500ポイントがもらえます。
登録直後に買い物をしても500円オフになるのが嬉しいですね!
(2) クーポン(500~1,000円分)を発行する
クーポンというのはこちらです。

ダッドウェイのサイトを見ていると、急にこのクーポンの画面があらわれます。
10,000円以上で500円オフ、15,000円以上で1,000円オフされるクーポンです。
抱っこ紐はほとんどのものが15,000円以上するのでこのクーポンを発行して購入した方がお得です。
新規会員登録とクーポン発行でその場で1,000~1,500円安くなるので必ずやってくださいね!
(3) セールを狙う
ダッドウェイでは定期的に抱っこ紐のセールが行われています。
例えば、2020年11月現在はエルゴベビーアダプト定価25,300円が、43%オフの14,300円で販売されています。

お急ぎでない場合は、ダッドウェイのホームページをチェックして安くなったタイミングで買うのがオススメです。
【2】会社の福利厚生サービスで購入
当てはまる方は少ないかもしれないですが、会社の福利厚生サービスでエルゴの抱っこ紐を購入できる場合があります。
人気の商品が定価よりも安く出ている場合があるので、福利厚生サービスがある場合はぜひ確認してみてください。
まとめ
私がオススメする生後3か月までに買って良かったものはこちらの5点です。
- アレクサ:Echo Show 8(0か月~)
- 洗濯石けん:ウタマロ石けん(0か月~)
- おむつ用ゴミ箱:Ubbi(0か月~)
- ベビージム:フィッシャープライス レインフォレスト・デラックスジムII DFP08(2か月~)
- 抱っこひも:エルゴ OMNI 360 クールエア(3か月~)
参考にしていただけたら嬉しいです。
お読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村に参加しています。
クリックして応援していただけると嬉しいです。
ブログ村には素敵なブロガーさんがたくさんいるので覗いてみてください!