【ブログ・Twitter】初心者が感じたブログ・ツイッターのメリットとデメリット

ブログとツイッターをはじめて約2か月の初心者ブロガーのまーこです。
私はブログを始めるとほぼ同時にツイッターをはじめました。

今回はブログやツイッターをはじめた経緯や、現時点でブログをはじめて良かったと思うことについてお話しします。

まーこ

ブログを始めたいとけど迷っている方・ブログを始めたけどツイッターはやっていない方に読んでいただけたら嬉しいです

初心者がブログをはじめました

ブログをはじめた経緯

まず始めに私がブログをはじめた経緯についてお話しします。
私がブログをはじめたいと思った理由は2つあります。

理由1:お金の話を誰かとしたかったから

私はお金が好きです。
趣味は通帳記帳で、通帳にいくら貯金が貯まったかを眺めるのが好きです。

投資も好きです。
株とか投資信託とか配当とかつみたてNISAとかいう単語を聞くとテンションが上がります。

でも、私にはお金の話ができる友達はほとんどいません。

つみたてNISAやiDeCoを始めたいと言っているって友達はいるのですが、

「投資先、全世界か全米のどっちが良いか迷うよね」とか
「生活防衛費150万円はどう思う?」とか
「総資産のうち、現金の比率は25%じゃ攻めすぎかな!?」とか
「個別株の含み損50万円なんだけどー!あはは」

なんて話したら

「こいつ、大丈夫か?投資にいくらつぎ込んでるんだ!?」
「こいつと関わってたら、何か危険なものに勧誘されちゃうのかも」

って距離を置かれるのは確実ですね(涙)

本当は・・・・・・本当は、友達とそういう話もしたいんです。
でも、みんな結婚してリアルなお金の話なんてできない。

結婚式にかかった費用の話すらしにくい。
旦那さんの収入とか家のローンとかの問題もあるし。

だから、ブログをはじめれば私と同じような環境の人やお金に対して似た価値観を持っている人と繋がれるのではないかと考えました。

「お金の話が誰かとしたい」
これが私がブログをはじめた1つの理由です。

理由2:副収入がほしかったから

私はお金が好きなので、お金が手に入ると嬉しいです。
育休に入って家にいる時間が長くなり、簡単にできる副業はないもんか、と小遣い稼ぎができそうな副業を探していました。

そして私ができそうな副業としてたどり着いたのが「ブログ」と「せどり」。

せどりにも興味はあったのですが、仕入れた物が売れないというストレスに私は耐えられないと判断しやめました。
また、せどりに比べてブログの方が初期費用がかからないのでリスク小さいと考えました。

「副収入が得たい」
これが私がブログをはじめた2つめの理由です。
(現時点では収益はほぼゼロですが・・・・・・。)

ブログのメリット

ブログ・ツイッターをはじめたことにより、私がしたかった「お金の話」ができるようになったことはブログをはじめて良かったことです。
しかし、それ以外にも私が予想していなかったメリットがありました。

メリット1:自分の考えを整理することができる

当たり前のことなのですが、ブログの記事に書くことは自分が頭の中で考えていることです。
それを文章として書き出すことで、ぼんやりとしていた自分の考え方を整理することができるようになりました。

例えば、私の場合は家計簿や全資産・保有銘柄をブログに毎月書いています。
これによって、単にお金の収支を確認するだけでなく、投資先や投資額について、お金の使い道、さらには人生について考えるようになりました。

自分がどういう考え方をする人間で何を大事にしたいのかをブログを通して考えているような気がします。

メリット2:達成感を感じることができる

私は産休・育休に入る前は正社員として会社で働いていました。
仕事には責任が伴うのでプレッシャーやストレスがありますが、任された仕事を完了させたり報告書を書き終えたりすると達成感を味わうことができます。

産休・育休に入り、育児が始まってからは子どものお世話が私の仕事になりました。
育児は大変ですがとっても楽しいです。
子どもが日々成長していくのをみるのは本当に幸せです。

ただ、達成感はえられません。
育児をしていても自分が何かをやり遂げることってないのです。


私にとってブログは【友達への手紙】と【会社の報告書】の間のような気がしています。

自分が話したいことを自由に書きながらも、何も知らない人が読んでも分かるように書かなければならない。
記事を書き終え誤字のチェックをし無事に投稿すると、仕事を終わらせた後のような達成感を感じることができます。

面白くない記事を書いてしまったとしても誰かを困らせることはないし、納期もないし、仕事のようなプレッシャーもないので気楽です。

失敗しても何も問題がないので、ブログをはじめようか迷っている方はぜひ気楽にはじめてみてほしいなと思います。

ほどよい達成感を得ることができるので、おすすめです。

ブログのデメリット

デメリット1:自分の記事が誰かを傷つけたり、誤解を与えたりする可能性があること

これはツイッターにもいえることなのですが、私が情報を発信することで誰かに不快な思いをさせてしまったり誤解を与えたりしていないかが心配になります。

面と向かって話す場合は相手の表情を見ることができますが、ブログやSNSだと文字だけで一方的に発信することになるので相手の反応を見ることができません。
誰かを嫌な気持ちにさせてしまわないかはいつも心配です。

また、私はブログで主にお金の話を書いているので、私の発言によって誰かが間違ったお金の使い方をしてしまわないかも心配です。

デメリット2:寝不足になること

私の場合は、日中はほとんどブログをやる時間が取れないので深夜にブログを書いています。
そのためブログを書いた次の日は寝不足になります。

仕事に復帰したら、一体いつブログを書く時間があるのだろうと考えています。
働いて育児をしながら副業しているママさん、本当に尊敬します。

初心者がツイッターをはじめました

ツイッターをはじめた経緯

ツイッターをはじめた理由は、あるブログに
「初心者がブログをやるならツイッターは必須!」
「ブログを見に来てくれる人はツイッターからがほとんど!」
と書かれていたからです。
(私のブログの場合は、ブログ村6割・ツイッター4割です。)

でも、それを読んでもツイッターをはじめるのは気が進まなかったです。

なぜなら私は人見知り。

ツイッターでいろんな人と関わるなんて大変そうだし、何を発信すれば良いか分からないし、疲れそうだし・・・・・・。
もう、ブログをはじめるのもやめようかな・・・・・・。

そんな考えも頭をよぎりましたが、重い腰を上げてなんとかツイッターをはじめました。

ツイッターのメリット

メリット1:ブログ仲間ができる

ツイッターにはブログをやっている方が沢山います。

ブロガーさんと繋がることで、私もブログを続けよう!という気持ちがわいてきます。

私はもともと何かに取り組む時、一人で黙々とやるよりも周りに一緒に頑張ってくれる人がいるとやる気が出てくるタイプです。
学生時代、受験勉強や就活の時期は友達と励まし合い助け合いながら一緒に情報交換して頑張るのが好きでした。
私と同じように、誰かと一緒に頑張るのが好きな方はツイッターを始めてみるのがおすすめです。

また、ツイッターには優しい方がたくさんいて、ブログ運営に関するアドバイス(例えば、このプラグインを入れた方が良いよ~、とか、Googleアドセンスに合格するためには○○した方が良いよ~とか)や記事の内容に関するアドバイスをくださる方々がいます。

ブログ初心者の方やパソコン操作に慣れていない方は、ツイッターで役立つ情報をたくさん得ることができると思います。

メリット2:ブログを読んでくれている人がいると実感できる

ブログは自分の考えを発信する為には非常に優れたツールなのですが、読んでくださった方の反応をみることができないため、ブログを読んでくれている人がいることを実感するのが難しいです。
しかし、ツイッターで発信すれば自分のツイートやブログの内容に反応してくださる方がいます。

私は誰かの役に立てそうな記事やある内容について誰かの意見が聞きたい時はツイッターでブログを更新したことをお知らせしています。

例えばこんな感じです↓

そうすると、私の記事を読んでくださった方が感想や意見を伝えてくれることがあります。
ブログは一方的に私が発信してるので読んだ方がどう思ったのかを知ることが出来ませんが、ツイッターで誰かが反応してくれるとその内容について考えを深めることもできます。

また、ブログを読んでくださった優しい方が、こんなふうに記事を紹介してくださることもあります。

まーこ

私が伝えたかったことが誰かに届いたんだなあ、と実感ができて本当に嬉しいです。ブログに対するモチベーションも上がります。本当にありがとうございます。
メリット3:企画に参加できる

ツイッターでは【ブログを読んでそのブログを紹介する】という素晴らしい企画をやってくださっている方がいます。
企画に参加してみるとこんな丁寧な紹介・感想を書いてくださるんです!

企画に参加するとブログをやっている方との新しい出会いもあり、これからもブログを続けていこうという気持ちが高まります。
また、企画に参加されている他の方のブログを読むことで勉強にもなってモチベーションが上がります。

ツイッターのデメリット

デメリット1:情報過多で疲れる

ツイッターは情報で溢れています。
自分にとって必要な情報も自分にとっては不要な情報もたくさんあります。
不要な情報も自然と目に入ってきてしまうので、私の場合は少し疲れるときがあります。

デメリット2:時間がなくなる

ツイッターで面白いツイートを見つけたり、お話ししてたりすると時間があっという間に過ぎてしまいます。
気づいたら家事もやらずにこんな時間!ということもあります。

そのため、最近は時間を決めてツイッターをやるようにしています。

まーこ

本来の目的を忘れずにツイッターはほどほどに

最後に

ブログをはじめる前、私はいろんな人のブログを読みあさっていました。
そして、みなさんの素晴らしいブログに圧倒され、なんの特徴もない自分に書けるブログなんてないと思っていました(実際、今も良い記事は書けていませんし、収益もゲットできていません)。

でも、ブログってリスクがほぼゼロです。
自分に合ってなかったらやめれば良いだけですし、やめても誰にも迷惑かけません。
私も半年は続けようと思っていますが、疲れたら休憩しようと思っています。

飽きっぽく特になんの取り柄もなくまだブログで成果も出ていない私ですが、今のところブログをはじめて良かったと思っています。

だから、もしも今、ブログはじめたいけど迷ってる方がこのブログを読んでくれていたら、ぜひはじめてほしいなあって思います!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。