こんにちは!まーこです。
我が家(夫・妻・子ども1人)の2020年11月の家計簿を公開します。
我が家は共働き夫婦でお財布は1つにして管理しています。
夫の給料のみで生活し、妻の給料は貯蓄にまわすようにしています。
現在は私が育休中のため、給料はなく育児休業給付金のみをもらっている状況です。
まーこ
目次
収入:26.0万円
2020年11月の収入の詳細はこちらです。
収入合計:259,535円
給料(夫) | 259,535円 |
11月の収入は夫の給料のみでした。
今年になってから在宅勤務がメインとなり残業代がほぼでていません。
昨年よりも給料が5万円以上さがっています・・・・・・。
在宅勤務でも残業代をつけられるようになってほしいです。
仕事をちゃんとやっているのに残業代つけられないっておかしいですよね。
支出:25.3万円
2020年11月の支出の詳細はこちらの通りです。
支出合計:252,924円
変動費:155,884円
食費 | 60,624円 |
日用品 | 13,352円 |
通信料 | 8,592円 |
水道・光熱費 | 10,580円 |
ガソリン・ETC | 10,430円 |
交際費 | 3,440円 |
衣服 | 19,827円 |
特別な出費・その他 | 29,039円 |
固定費:97,040円
家賃 | 31,200円 |
お小遣い | 40,000円 |
地方税等(妻) | 25,840円 |
11月の支出は25.3万円でした。
収入よりも支出を小さくすることができ、我が家としては抑えられた方です。
先月は自動車保険などの特別な出費も多く支出が42万円となってしまったので、今月は一安心でした。
変動費:15.5万円
食費:6.1万円、日用品:1.3万円
食材の購入にはパルシステムを利用しているので、スーパーで買うよりは少し高めです。
パルシステムで主に購入し、足りない分をスーパーで買い足しています。
先月は日用品が3.8万円でしたが、今月は1.3万円に抑えられて良かったです。
それでも日用品が1万円を超えるのは普通の家庭と比べたら高い方でしょうか?
通信料:0.9万円、水道・光熱費:1.1万円、ガソリン・ETC:1.0万円
スマホはマイネオで契約しており2人で5,000円ほどです。
ネットは固定回線で4,100円です。
水道・光熱費は11,000円、ガソリン代8,000円、ETC代2,000円ほどでした。
交際費:0.3万円、衣服:2.0万円、特別な出費・その他:2.9万円
特別な出費としては子ども用品を購入しました。
子どもが生まれてから特別な出費が多いです。
固定費:9.7万円
家賃:3.1万円、お小遣い:4.0万円
会社から補助がでており、アパートに月3.1万円で住んでいます。
お小遣いは1人2万円のため、2人で4万円です。
子どもが生まれてから友達と遊びに行くこともなくなってしまったので、お小遣いを使う場面が少なくなりました。
そのため、インフルエンザの予防接種などの医療費はお小遣いから出していることもあります。
地方税等(妻):2.6万円
現在育休中のため会社からの給料はありませんが、地方税や組合費は払わないといけないため会社に振り込んでいます。
まとめ
2020年11月の家計簿は次の通りでした。
収入合計:259,535円
支出合計:252,924円
差額 :+6,611円
11月は支出を抑えることができて良かったです!
12月はイベントが多いので出費が多くなりそうです・・・。
無駄な物は買わずに、自分が価値があると思う物にお金を使うよう気をつけます!
にほんブログ村に参加しています。
クリックして応援していただけると嬉しいです。
ブログ村には素敵なブロガーさんがたくさんいるので覗いてみてください!