こんにちは!まーこです。
ブログを書くのをサボっていたため、実は1月に家計簿を公開した後、家計簿の記事が途切れてしまっていました・・・・・・。
(さすがにサボりすぎていた。反省。)
いつもマネーフォワードを眺めてなんとなく収入と支出を確認していたのですが、今回久々に家計簿をまとめてみたら出費の多さに驚愕しました!
たしかにそんなに節約していないけど、こんなに支出が多かったとは・・・・・・。
まーこ
目次
収入
2月から6月の収入はこんな感じです。
2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | |
給料(夫) | 26.0万 | 28.3万 | 34.3万 | 26.8万 | 26.3万 |
ボーナス | – | – | – | – | 30.8万 |
育休給付金 | 28.4万 | – | 28.4万 | – | 28.4万 |
児童手当 | 6.0万 | – | – | – | 6.0万 |
その他 | – | – | 1.3万 | – | – |
合計 | 60.4万 | 28.3万 | 64.0万 | 26.8万 | 91.5万 |
私は2021年6月まで育休を取得していたので、基本的に夫の給料で生活していました。
育児休業給付金は2ヶ月に1回給付されていました。
そのため、我が家は収入が多い月と少ない月の差が激しいです。
6月は普段の給料に加えて、私のボーナス・育休給付金・児童手当が入り、収入が90万円を超えました!
育休中にもボーナスがもらえるなんて、本当にありがたい。
会社には感謝です。
支出
続いて2月~6月の支出です。
2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | |
変動費 | 38.2万 | 19.3万 | 23.0万 | 26.9万 | 21.2万 |
固定費 | 9.7万 | 9.7万 | 9.7万 | 9.7万 | 9.7万 |
支出合計 | 47.9万 | 29.0万 | 32.7万 | 36.6万 | 30.9万 |
支出の平均が34.5万円/月となりました・・・・・・。
こんなに毎月使っているとは自分でもびっくりです・・・・・・。
なんでこんなことになってしまっているのか。
正直、毎月30万円以内に収まっていると思っていました。
変動費
支出の詳細をみていきます。
まずは変動費から。
2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | |
食費 | 7.1万 | 6.8万 | 5.4万 | 3.8万 | 5.1万 |
日用品 | 2.7万 | 2.6万 | 3.1万 | 1.5万 | 3.8万 |
通信費 | 0.9万 | 0.9万 | 0.7万 | 0.7万 | 0.7万 |
水道・光熱費 | 2.3万 | 1.7万 | 2.6万 | 1.5万 | 1.4万 |
車関係 | 1.9万 | 1.5万 | 1.3万 | 8.6万 | 2.2万 |
交際費 | 2.8万 | 0.3万 | 0.5万 | 2.2万 | 0.9万 |
衣服・美容 | 0.6万 | – | 4.7万 | 0.3万 | 2.2万 |
医療費 | 2.2万 | 3.0万 | 0.6万 | 5.0万 | 1.5万 |
保育代 | – | – | 3.6万 | 3.3万 | 3.3万 |
その他 | 17.9万 | 2.6万 | 0.3万 | – | – |
合計 | 38.2万 | 19.3万 | 23.0万 | 26.9万 | 21.2万 |
変動費だけでほぼ毎月20万円を超えています・・・・・・。
特に2月は変動費が38.2万円!!
高すぎる・・・!!
項目ごとに振り返ってみます。
食費:平均5.8万円、日用品:平均2.5万円
食費は平均5.8万円となりましたが、低い月は3.8万円、高い月は7.1万円とばらつきがあります。
5月が安いのはGWに実家に長めに帰っていたから….かな?
でも、なんでこんなに月によって違うのか、私もよくわかりません(笑)
大人2人分の食費にしては高いのだと思います・・・。
近くのスーパーが高いのも原因なのかなぁ?
日用品も平均2.5万円っていうのも高いですよね。
何に使っているんだろう・・・?
家計簿はアプリ マネーフォワードでざっくり付けているのですが、詳細までちゃんと把握できてません(笑)
だめなやつですね・・・。
ちゃんと確認し支出を抑えなければ。。。
通信費:平均0.8万円、水道・光熱費:平均1.8万円、車関係:平均2.4万円
スマホはマイネオで契約していたのですが、4月から楽天モバイルに変えました!
一年間、無料なのが嬉しい!
通信速度などについても、今のところ不満はありません。
光熱費に関しては、うちはプロパンガスなのでガス代が高いです。
次は都市ガスのお家に引っ越したいです。
車関係とは、ガソリン・ETC・自動車税などです。
車を維持するって大変ですね。高いです。。。
その他:平均4.5万円
2月はその他の項目で17.9万円も使いました。
一応言い訳をしますと、2月はポップインアラジンや食洗機を買ったり、浴槽クリーニングをお願いしたりしました。
どれも高かったですが、満足度の高いお買い物でした。
特に食洗機は本当にみなさんにおすすめしたいです!
毎日、食洗機様に助けられています。
浴槽クリーニングにかんする記事はこちら(【体験談・口コミ】おそうじ本舗に風呂・浴室クリーニングを依頼!気になる結果は…?【写真あり】)です。
プロに掃除をしてもらって大満足でしたので、気になる方がいましたらぜひ読んでください。
固定費
続いて固定費です。
家賃 | 3.1万円 |
お小遣い | 4.0万円 |
地方税等(妻) | 2.6万円 |
合計 | 9.7万円 |
固定費に関しましては2月~6月まで毎月変化はありませんでした。
家賃は会社の補助のおかげで3万円代におさまっています。
お小遣いは一人2万円です。
まとめ
2021年2月から6月までの支出と収入をまとめました。
2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | |
収入合計 | 60.5万 | 28.3万 | 64.0万 | 26.8万 | 91.5万 |
支出合計 | 47.9万 | 29.0万 | 32.7万 | 36.6万 | 30.9万 |
差額 | +12.6万 | -0.7万 | +31.3万 | -9.8万 | +60.7万 |
育休の給付金が2ヶ月に1回だったので、赤字の月と黒字の月との差が激しいです。
私が思っていた以上に支出が多かったので、今一度支出を見直そうと思いました。
反省です。
(あ、今月もホットクックとかいうお高い家電を買ってしまったな・・・)
まーこ
にほんブログ村に参加しています。
クリックして応援していただけると嬉しいです。
ブログ村には素敵なブロガーさんがたくさんいるので覗いてみてください!