こんにちは!まーこです。
育休から仕事に復帰して早くも約1ヶ月が経ちました。
復帰して思ったことは、育児よりも仕事をしている方が楽ということ。
会社の仕事も大変ではあるのですが、通勤時間やお昼休みに一人の時間ができたので、心の余裕ができたように思います。
2時間の時短勤務なので、時間の余裕も多少あります。
それでも毎日慌ただしく過ぎていきますが・・・^^;
復帰前はそのまま専業主婦も良いな~なんて思っていましたが、私は専業主婦よりも仕事をしている方が自分に合っているように今では感じています。
さて、すこし前置きが長くなりましたが、今回は2021年7月の家計簿を公開します!
まーこ
目次
収入
まずは、収入についてです!
給料(夫) | 26.1万円 |
給料(妻) | 11.6万円 |
ボーナス(夫) | 46.6万円 |
育休給付金 | 13.7万円 |
合計 | 98.1万円 |
7月から私も職場に復帰したので、少しですが給料をもらうことができました。
夫のボーナス、育休給付金も入り、合計で収入が98万円となりました!
支出
つづいて支出についてまとめました。
変動費 | 24.3万 |
固定費 | 7.1万 |
支出合計 | 31.4万 |
収入が98.1万円、支出が31.4万円なので貯蓄率は68%となりました。
相変わらず支出が多いですが、貯蓄率はまずまずなのではないでしょうか!?
まあ、ボーナスのおかげなんですけどね・・・^^;
それよりも、なんで毎月支出が30万円オーバーになってしまうのか・・・。
変動費
支出の詳細をみていきます。
まずは変動費から。
金額(円) | 割合(%) | |
食費 | 4.6万 | 14.8 |
日用品 | 1.4万 | 4.5 |
通信費 | 0.2万 | 0.5 |
水道・光熱費 | 1.3万 | 4.2 |
車関係 | 4.3万 | 13.6 |
交際費 | 0.2万 | 0.8 |
衣服・美容 | 0.9万 | 2.7 |
医療費 | – | – |
保育代 | 3.3万 | 10.6 |
特別費 | 8.1万 | 25.8 |
合計 | 24.3万 | 77.3 |
今月は、我が家にしては食費は抑えれれた方でした。
お金がかかっているのは、車関係と特別費!
なんでこうも毎月毎月、特別費が高くなってしまうのだろう・・・。
ちなみに、特別費で今回購入したものは「自動調理鍋 ホットクック」です。
私も会社に復帰したので、少しでも時間に余裕ができるようにとホットクックを買いました!
・・・・・・高かった。
でも、ホットクックのおかげでかなり料理が楽になっています。
野菜やお肉を切ってホットクックにセットすれば、美味しい煮物料理やカレー、スープを作ることができます。
ホットクックが調理してくれている間は、保育園のお迎えに行ったりお風呂に入ったりと、時間を有効に使うことができるので本当に助かっています!
まーこ
また、災害に備えてラジオも買いました。
最近、災害が多くて怖いですよね。
もしもの時のために我が家でも少しずつ災害グッズを揃えています。
固定費
続いて固定費です。
金額(円) | 割合(%) | |
家賃 | 3.1万円 | 9.9 |
お小遣い | 4.0万円 | 12.7 |
合計 | 7.1万円 | 22.7 |
6月までは妻の地方税などを振り込む必要があったのですが、仕事に復帰して給料から税金が天引きされるようになったので、見かけ上、固定費が減っています。
会社の家賃補助のおかげで、家賃は支出の10%に収まっています。
家賃補助には本当に感謝です。
まとめ
7月の支出と収入をまとめました。
収入合計 | 98.1万 |
支出合計 | 31.4万 |
収支 | +66.7万円 |
貯蓄率 | 68.0% |
今月はボーナスのおかげで、収支が66.7万円、貯蓄率が68.0%となりました。
8月は私の給料ももう少し増えるはずなので、どのくらい貯蓄ができるのか楽しみです!
まーこ
にほんブログ村に参加しています。
クリックして応援していただけると嬉しいです。
ブログ村には素敵なブロガーさんがたくさんいるので覗いてみてください!