結婚すると親戚とのおつきあいが増えますよね。
結婚祝いや出産祝い、とてもありがたいけれど誰からいくらもらったんだっけ?
お返しをしたか忘れてしまった。
そもそも親戚が多すぎて、誰が誰だかわからない・・・・・・。
そんなことが起こらないようにするために役立つ【人とのおつきあいを大事にするノート】がとても便利だったので紹介します。
目次
人とのおつきあいを大事にするノートとは
人とのおつきあいを大事にするノートとはコクヨが出版しているノートです。
親族表や贈答記録、お年玉の記録など、人とのおつきあいに関してすべて記録することができます。
親戚や友人とのおつきあいの記録をせずに苦労したことがある方、管理が苦手な方にはオススメです。
特に結婚や出産を控えている方は、これから親戚付き合いがぐんと増るので用意しておくと役立つと思います。
私も結婚するときに母に勧められて購入しました。
はじめは普通のノートに書けば良いと思っていたのですが、親戚付き合いが少ないうちはどんな項目が必要か分からずまとめるのが難しかったため、専用のノートを買うことにしました。
こちらのノートは項目別に整理して記録ができるようになっているので、誰でも見やすくまとめることができます。
表紙も赤くて目立つので本棚に入っていてもすぐに見つけることができます。
記録できる項目
- 大切な日一覧
- 親族表
- 冠婚葬祭メモ
- 命日メモ
- いただいたもの一覧
- さしあげたもの一覧
- お気に入りの手みやげメモ
- お気に入りの飲食店メモ
- いただいたお年玉
- 贈ったお年玉
- おつきあいのある人の連絡先
この項目が便利!
親族表
私の親族と配偶者の親族がそれぞれ書けるようになっています。
自分で書くのは大変な親族表が名前を書き込むだけで完成します。
会う機会が少ない親族の名前を覚えるのは大変ですよね。
私は夫の親戚と会う前には、この親族表で関係性と名前を確認しています。

冠婚葬祭メモ
冠婚葬祭や命日を記入できます。
メモの欄もあるため式場などの情報についても書いておくことができます。


いただいたもの一覧、さしあげたもの一覧
この項目を一番よく利用しています。
特に結婚祝い・出産祝いは短期間でたくさんの方からお祝いをいただいたので、非常に役立ちました。
「お返しメモ」の欄があるのでお返しが完了しているか確認できて便利です。


お年玉メモ
いただいたお年玉、贈ったお年玉を記録することができます。
お年玉をくれた人、年、金額が一目瞭然なので分かりやすいです。

連絡先
連絡先を記入する欄です。
家族構成を記入できるので、私は友達の子どもの名前や誕生日をメモしています。
また、もしもの時に連絡するかしないかを記載することができます。

ペーパーレスの時代だけど紙で持ちたい!もしもの時に役立つノート
紙で管理するのは面倒なので、スマホのアプリ等で管理する方も多いかもしれません。
でも、私はおつきあいノートは紙で持ちたいと考えています。
なぜなら私や夫に何かがあったとき、このノートがあれば子どもでも内容を確認できるからです。
これからも家族共有のノートとして大切に使っていきたいです。
以上、お読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村に参加しています。
クリックして応援していただけると嬉しいです。
ブログ村には素敵なブロガーさんがたくさんいるので覗いてみてください!