こんにちは!まーこです。
2020年10月時点での我が家(夫・妻・子ども1人)の資産および保有銘柄を公開します。
我が家は共働き夫婦でお財布は1つにして管理しています。
夫の給料のみで生活し、妻の給料は貯蓄にまわすようにしています。
現在は私が育休中のため、給料はなく育児休業給付金のみをもらっている状況です。
それでは資産状況を公開していきます!

目次
総資産内訳
2020年10月23日現在の総資産はこちらです。
総資産:11,509,486円
現金 | 6,131,923円 | 53% |
国内株式 | 1,444,830円 | 13% |
米国株式 | 55,544円 | 0% |
投資信託 | 3,877,189円 | 34% |
現金の割合が53%と最も高くなっています。
投資資産の割合を75%くらいまで高くしたいと思っています。
投資家のみなさんは投資資産はどのくらいの割合にしているのでしょうか?
とても興味があります。
我が家では10年後の2030年10月に総資産を5,000万円とすることを目標としています。
現時点で総資産が1,150万円なので、残りが3,850万円です。
単純に残りの額を10年で割ると1年で385万円、1か月で32万円ずつ貯蓄していかなければならない計算になります。
私は来年度から仕事に復帰予定ですが時短勤務にしようと考えているので、1か月で32万円の貯蓄はなかなか厳しいのが現実です。
夫もコロナの影響で在宅勤務がメインになっており残業をつけられないため、給料が大幅にダウンしています。
今後、養育費などにかかるお金も増えそうなので、目標達成に向けて少しずつ考えていきたいです。
株式 保有商品一覧
保有している日本株と米国株はこちらです。

悲しいです。見事にマイナス。
キャノンの-47.37%って……。
日本株は全部で約50万円の含み損です。
日本株は2016~2017年、独身の時に買いました。
私は熱しやすく冷めやすいタイプなので株を買いはじめた時は、次から次へと買いたくなってしまって短期間に一気に買ってしまったんですよね。
そして暴落(泣)
相場が分かっていない素人は期間をおいて時間の面でも分散投資しないとだめですね。
今は株価が下がっているので買い増ししたい欲があります。
特にオリックスなんかは夫名義の口座でも買いたい。
でも菅政権に代わって株価がどうなるか分からないので、ぐっと我慢して放置することにします。
米国株はXOMのみ保有しています。
XOMは2020年8月にダウ工業株平均30種から除外されましたね。
PGやDIS、KOを買いたいのですが購入時期がつかめず購入できていません。
投資信託を毎月購入しているように、個別株も定期的に買っていく戦法が私には良いのではないかと思っているのですが踏み切れていません。
下手くそなくせに株価が低いときに買おうとして失敗しています。
投資信託 保有商品一覧
投資信託はこちらです。

夫の口座ではeMAXIS Slim 米国株式 (S&P500) を購入しています。
つみたてNISAで月3.3万円、特別口座で月3.6万円ずつ積み立てています。
以前は夫の口座でeMAXIS Slim バランスを購入していましたが、株式中心に投資することにしたので、現在はこの商品は購入していません。
私の口座では、つみたてNISAで楽天・全世界株式インデックス・ファンド、ニッセイ 外国株式インデックスファンドをそれぞれ月1.6万円ずつ、特別口座で楽天・全米株式インデックス・ファンドを月28万円ずつ購入しています。
子どものジュニアNISAでは、楽天・全世界株式インデックス・ファンドを購入しています。
ジュニアNISAは年間80万円まで購入が可能です。
10月にジュニアNISAを開設したので、10~12月の残りの3か月で年間80万円の枠を使い切るように、投資信託を月26.6万円ずつ購入するように設定しました。
私は投資信託をすべて楽天証券で購入しています。
初心者の方がもし口座開設で迷ったら、私は楽天証券をオススメします!
楽天証券は投資信託を購入する際、楽天クレジットカード払いにすれば月5万円までならその分のポイントを貯めることができます。
ポイントを使って投資信託を購入することもできます(でも期間限定ポイントは使えないんです。残念!)。
そして何より操作画面が見やすい。
私はSBI証券をあまり使っていないせいか、いまだにSBI証券の操作画面に慣れません。
投資の上級者であればSBI証券の方が使い勝手が良いみたいですね。
あと、注意したいのが楽天証券のジュニアNISAで購入対象となっている商品は国内株式(現物取引)と投資信託だという点です。
ジュニアNISAで外国株式を購入したい場合はSBI証券で開設を行ってくださいね。
今後の方針
今後も今までと変わらず、投資信託を地道に毎月積み上げていくことが今後の方針です。
そして米国株も買いたい!!
でも個別株のセンスがなさすぎる私。
米国株を買ってまた失敗してたら笑ってください~!

にほんブログ村に参加しています。
クリックして応援していただけると嬉しいです。
ブログ村には素敵なブロガーさんがたくさんいるので覗いてみてください!