【資産・保有銘柄公開】20代夫婦の2021年5月時点の資産すべてを公開

こんにちは!まーこです。

今回は2021年5月29日時点での我が家(夫・妻・子ども1人)の資産および保有銘柄を公開します。

我が家のお金事情
・共働き、会社員、世帯年収約1,000万円
・お財布は1つで管理
・夫の給料で生活。妻の給料は基本的に貯蓄
・現在、妻は育休中。給料はなく育児休業給付金をもらっている
・夫は企業型確定拠出年金、妻はiDeCoをやっているが、今回の集計には含めていない

まーこ

それでは資産状況を公開していきます!

総資産内訳

2021年5月29日時点での総資産はこちらです。

総資産:14,216,014円

現金3,892,555円27%
国内株式1,522,863円11%
米国株式988,771円7%
投資信託7,811,825円55%

総資産額は14,216,014円でした。
先月は 14,315,928円だったので、99,914円も資産が減少してしまいました。



今月は夫の歯の治療などで出費がかさんでしまったのが原因です。

そういえば、こんな事件もありました。

鍵はその後、無事に(?)見つかりました。
見つかって良かったけど、出費が大きかったよおおお(涙)


資産の話に戻しまして・・・
現金の比率は27%とだいぶ低くなってきました。
生活防衛費は200万円と考えています。
まだ余裕があるので、もう少し現金の比率を下げたいなと思っています。

しかし、株価が暴落した時に買い増しができるように、備えておきたい気持ちもあります・・・。
難しい。

【我が家の資産変動】

2020年10月からの資産の変動をこちらにまとめました。

今回は「個別株」と「投資信託」の投資元本、評価額、損益率もまとめてみました。

個別株の損益率は、2020年10月時点で-27%、2021年5月時点で+6%。
今年になってから、なんとかプラスになってきました。

一方、投資信託の損益率は、 2020年10月時点で+9%、2021年5月時点で+30%。

こうやって改めて比較すると、個別株をやっているのがアホらしく思えてきました。
やっぱり投資信託がとてつもなく優秀すぎる。

あの時、個別株に費やしたお金を投資信託に使っていれば・・・なんて思ってしまいます(笑)
投資していると、「たられば」ばかりになってしまいますね。

株式 保有商品一覧

保有している日本株と米国株はこちらです。

個別株は私の独身時代に貯めたお金で自由に管理しています。

国内株式:1,522,863円

国内株で好調なのは丸紅。
そのほかの株でプラスになっているのは味の素のみです。

味の素は素晴らしい会社だと思うのですが、なかなか株価が上がってくれません。
株主優待が気に入っているのもあって保有しているのですが、そろそろ売却しようかと考えています。

旭化成、キヤノン、みずほフィナンシャルG、オリックスはマイナス。
早くプラスになってくれないかなぁ・・・・・・。

貸株、はじめました!

みなさん、貸株サービスってやられてますか?

貸株サービスとは、保有している株を証券会社に貸出すことで相応分の金利が受け取れるサービスのようです。

私は国内株式は楽天証券の口座で管理しています。
先月から楽天証券の貸株サービスをはじめてみました。

具体的にはオリックス以外の日本株を貸出しています。
5月28日時点で、5月は109.17円の金利がもらえたようです。

まーこ

少しでもお金が増えるならば嬉しい!
ただし、今まで通り優待をもらうためには、貸株サービスの設定に注意が必要です。

米国株式:988,771円

米国株は、コカコーラ、P&G、スクエア、AT&T、エクソンモービルを持っています。
スクエア以外はプラス。
スクエアも買い増ししたかったのですが、ぐっと我慢しています。

投資信託 保有商品一覧

投資信託:7,811,825円

夫婦のお金で投資信託を毎月購入しています。

現在の我が家の投資信託についてはこちらの通りです。

投資信託の評価損益率が半端ないです。
「ニッセイ 外国株式インデックスファンド」は2018年1月からつみたてNISAで積み立てています。
まさかの評価損益率40%超え!

含み益は幻とは言われますが、これを見るとニヤけてしまいます。


現在、我が家で購入している投資信託は次の通りです。

  • eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500):10万円/月
  • ニッセイ 外国株式インデックスファンド:1.6万円/月
  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド:3.0万円/月
  • 楽天・全世界株式インデックス・ファンド:8.3万円/月

今月も投資信託を約23万円積立てました。

非課税枠は約13万円(つみたてNISA:3.3万円×2=6.6万円、ジュニアNISA:6.6万円)です。
非課税枠以外に特定口座で約10万円の投資信託を購入しました。

まーこ

これからも投資信託を積み立てていきます!!

宣言:個別株、もう買いません!

私は個別株のセンスが皆無なので、そろそろ個別株は卒業しようと前々から思っていました。
そして、ようやく決心がつきました。

個別株、卒業します!

でも、意志が弱い私はすぐに個別株に誘惑されそうなので、個別株用の資金で投資信託をスポット買いしました!

買ったのはeMAXIS Slim 全世界株式(通称:オルカン)を50万円分です。
選んだ理由はTwitterでも大人気だったから(笑)
オルカンを購入するのは実は初めてでした。

普段、マネーフォワードで家計を管理しているのですが、現段階の集計にはまだ反映されていません。
ちなみにこの投資信託は、私の秘密口座からお金をかき集めて購入しました。

これで、個別株を買わないで済むはず!

念のため、もう一度宣言。

まーこ

個別株、卒業します!
今後は投資信託しか買いません!


まとめ

2021年5月現在の我が家の資産はこちらの通りです。

  • 総資産:14,216,014円

  • (内訳)
  • 現金:3,892,555円
  • 日本株:1,522,863円
  • 外国株:988,771円
  • 投資信託:7,811,825円

総資産は約1,420万円、運用資産(日本株・外国株・投資信託の合計)は約1,030万円となりました!

徐々に資産は増えているのですが、FIREやセミリタイアを目指すとなると、「入金力を上げる必要がある」とひしひしと感じています。


入金力を上げるためには、やっぱり副業に力を入れるしかない?

私はこのブログをはじめてから半年以上経ちますが、全然稼げていません。
ブログで稼ぐって本当に難しいです。




そんなふうにモヤモヤと悩んでいる時、よぴさんのブログ記事を読みました。

参考 ずっと稼げなかった私がブログを継続できた理由よぴさん

よぴさんはすでに、ブログで収益化されています。

よぴさんのこのブログを読んで、私も頑張ろう!と思えました。

なかなか思うようにはいかないですが、マイペースに継続します。

まーこ

よぴちゃん、私にやる気をわけてくれてありがとう!


というわけで、今後も資産形成とブログを頑張って行きます!
これからもブログを読んでいただけると、とっても嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA