こんにちは!
0歳児ママのまーこです。
私は先月、ユニセフ・マンスリーサポート・プログラムに申込みました。
このプログラムに参加したことよっていただいたエコバックが想像以上に可愛い素敵なバックだったので紹介します。
まーこ
目次
まず簡単にユニセフとは
ユニセフ(UNICEF:国連児童基金)は貧困に苦しむ世界の子どもを救うために活動している組織です。
- 世界中の子どもたちの命と健康を守るために活動する国連機関
- 約190の国と地域で活動
- 目指すもの:すべての子どもたちが、生き延び、健やかに成長するための平等な機会を得られる世界
- 主な活動分野:保健・HIV/エイズ・水と衛生・栄養・教育・子どもの保護
- 活動資金:個人や企業、団体、各政府からの募金や任意拠出金
まーこ
ユニセフ・マンスリーサポート・プログラムとは

マンスリーサポート・プログラムは毎月定額を募金するプログラムです。
月1,000円から申込みが可能で、クレジッドカードで支払うことができます。
- 継続的な支援をすることができる
- 一度申込みするとその後支払いの手続きが必要ない
- 子どもたちの状況とユニセフの活動を伝える広報誌をもらえるためユニセフへの理解が深まる
私がこのマンスリーサポート・プログラムに参加することを決めたのは、幸せなお金の使い方について考えたことがきっかけでした。
人のためにお金を使うことが私にとっての幸せなお金の使い方なのではないかと考えて、定期募金を始めることにしました。
しかし、募金をしても感謝されるわけでも人が助かるところを見るわけでもないので実感がわかないのではないか、というのが私の中でのモヤモヤでした。
でも、広報誌を読んで理解を深めることが出来れば自分が誰かを助けるためにお金を使えたと少しは実感できるのではないかと思っています。
私は申込みをしたばかりなので広報誌はまだ手元に届いていません。
届いてから読むのが楽しみです。
いただいたユニセフ・コットンエコバック
ユニセフ・マンスリーサポート・プログラムに申込む際、希望すればエコバックをいただくことができると書いてありました。

私がユニセフのエコバックを使うことで、ユニセフの活動を広めることができ、また自分も募金をしたことを実感することができると思ったのでいただくことにしました。
こちらが届いたエコバックです。
サイズ:縦34cm×横44cm×マチ13cm、コットン製(無漂白)、内ポケット付き

A4サイズのノートが余裕で入ります。

マチもしっかりしています。

折りたたむと小さくなって便利です。

思っていた以上に作りがしっかりしているエコバックでした。
まーこ
これからこのエコバックをたくさん使っていこうと思います
以上、ユニセフ・マンスリーサポート・プログラムといただいたエコバックの紹介でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村に参加しています。
クリックして応援していただけると嬉しいです。
ブログ村には素敵なブロガーさんがたくさんいるので覗いてみてください!